119SPORTS

持久力を高める22の成分/長距離ランナーの記録更新のカギ

持久力は「疲労の軽減と早期回復」と「エネルギーの安定供給と代謝」が重要テーマです。いずれも栄養の仕事なので『どんな栄養を・どのタイミングで・どう摂るか?』で、可能性が大きく変わります。あなたの持久力が高まる成分は?持久系成分は、効果に個人差があります。運動のスタイル

ミネラル 運動機能のすべて/代謝をコントロールする基礎栄養素

スポーツにおけるミネラルは、エネルギー代謝、筋肉の収縮、酸素の運搬、神経伝達、体液バランスなど、身体の多くの重要な機能をサポートします。ミネラルはすべての栄養素の土台になる基礎栄養ですが、単独成分の過剰摂取は危険性があるので、総合的に摂るようにして下さい。ミネラルの役割

マラソンやトレイルで失うミネラル量は?

マラソンの発汗で失うミネラル量は、個人差や気温湿度などの環境、速度で大きく変わります。その量は1時間あたり約500ml~2Lです。流出するミネラル量の平均値を下に示しました。運動でも消耗するので、持久力や脱水症状を防ぐため、補給したい最低限のミネラル量でもあります。汗1Lで失うミネ

なぜ脈拍と血圧が上がるのか?安定させる3つのポイント

持久系競技で重要なのが、脈拍数と血圧値を抑えることですよね。それは動脈の機能性に依存します。そのためにはトレーニングが重要ですが、下の栄養を摂ることで、さらに効率的になります。なぜ脈拍と血圧が上がるのか?細胞に酸素と栄養を送る細胞が酸欠を起こすと、脈拍数や血

筋膜リリースの効果を最大化する方法と5つのメリット【実証済み】

NHKためしてガッテン!でも話題になったのが「筋膜リリース」です。体の調子を整える方法で、肩こりや腰痛、肉離れや靭帯損傷にも効果的です。まずは「筋膜」って何?と思うかもしれませんね。この記事では、筋膜の説明から筋膜リリースの効果を最大化する方法や、知っておくべきメリットにつ

トレーニング後のプロテインはNG!EAA・BCAAとの違いは?

プロテインの一番の問題は「消化・分解」による体への負担が大きいことです。トレーニング直後にステーキを食べられますか?激しい運動直後は、消化ができません。プロテインがトレ後吸収できない理由運動直後は、消化機能が著しく低下します。筋肉を激しく動かすと、すべて運動機能が筋

TOP